JOMARE

制度の詳細は、下記「お問い合わせ」ボタンよりお問い合わせください。

O&M事業者向けQ&A

リスク認証・補償制度「ELITE(エリート)」とはどんな内容ですか

リスク評価検査により優良な発電所(ELITE発電所)を認証し、メンテナンス契約に動産総合保険を付帯て提供する制度です。

具体的な手順を教えてください

補償料算定から動産総合保険付帯メンテナンス契約の流れは次のとおりです。

この制度を開発した背景など説明してください

・太陽光発電所の設備補償は想定外の自然災害等の損害多発により大変厳しい状況となっています。
・自然災害の事故原因は、主に立地や発電所の構造に起因するものが多く、日常的な保守点検では防げません。
・ そのため、太陽光発電所の設備補償は、今後それぞれの発電所のリスクに応じた負担が求められます。
・当協議会では、発電所の立地や構造によるリスクを発電所ごとに客観的に検査・評価するための仕組みを新たに開発し、

「リスク認証・補償制度」として提供することとしました。

この制度のO&M事業者にとってのメリットは何ですか

・当協議会のこの仕組みを使えば、優良な発電所は、リスクに見合った料金で保険がかけられます。
・あわせて当協議会推奨の「次世代型 『発電管理を主役にしたO&M』」をご利用いただけます。
・優良な発電所を所有する発電事業者に、自信をもって補償付きのメンテナンス契約を提案できます。
発電所の構造是正など大型工事の受注期待も。

利用制限はありますか

当補償制度を利用できるのは、当協議会の会員のO&M事業者です。
・発電事業者は当協議会員のO&M事業者を通じて利用可能です。

当協議会への入会については、こちらを参照ください。

リスク認証・補償制度「ELITE(エリート)」の手引きはありますか

「利用の手引き(PDF)」をクリックしてご覧ください。

発電事業者向けQ&A

リスク認証・補償制度「ELITE(エリート)」の概要を教えてください

(1)野立て太陽光発電所(2MW未満)の設備機器を補償する制度
(2)発電所のリスクに応じて評価値が変動
(3)リスク評価検査を事前に実施し評価値を決定
(4)O&M契約(補償料含む)に付帯して提供
(5)当協議会が運営、会員(O&M事業者)が提供

発電事業者にとってのメリットは何ですか

(1)低リスクな優良発電所ほど補償料が下がる仕組み
(2)保険事故履歴があっても加入可
(3)盗難も補償対象
(4)免責金額なし
(5)臨時費用保険金(保険金額の10%)あり
(6)優良発電所はリスク評価検査費用を負担しても有利

具体的な手順を教えてください

(1)リスク評価検査を実施
 事前診断(無料)+一次評価(有料)+現地検査(有料)
※事前診断で概算補償料を含むメンテナンス費用を提示し、有料の評価+検査に進むかご判断いただきます。

(リスク評価検査費用はご相談ください)

(2)リスク評価検査で確定した評価値に基づく補償料を含む5年間のトータルメンテナンス契約を締結
※補償は1年更新。補償の更新条件に変更があった場合は協議の上メンテナンス費用が変更になることもあります。

補償の範囲について特記事項を教えてください

・浸水想定エリアや盗難多発エリアは補償料が割高になる場合があります。
・柵塀の単独損害は対象外・他物の落下によるパネル損害は対象外
・電気的・機械的事故は対象外

※本件は現時点での内容です。詳細はお問合せください。

事前診断(無料)や制度の詳細は、下記「お問い合わせ」ボタンよりお問い合わせください。

ELITE(エリート)取扱会員

都道府県内の掲載は、登録順

県名取扱会員名
宮城県ミナト電気(株)
栃木県(株)アルシス
群馬県(株)ディール・アディクト
埼玉県(株)アースコム
(株)恒電社
千葉県(有)シーエフ
東京都(株)エナジービジョン
泉産業(株)
(株)ハッピーエナジー
辻・本郷スマートアセット(株)
エレビスタ(株)
(株)ロジナス
カチラボ(株)
神奈川県(株)ダイキアクシス・サステイナブル・パワー
長野県(株)グッドライフ
(株)トライル
岐阜県(一社)資産環境改良機構
(株)エネファント
愛知県(株)創電
京都府(株)ヒカリ
大阪府(株)ジオリゾーム
徳島県(株)成島建設
大分県(株)カデンのエトウ
宮崎県宮崎電力(株)
鹿児島県(株)大海技建

(2025年4月現在)