2024年6月7日(金)、「第8回太陽光技術セミナー」を開催しました。
新エネルギーO&M協議会では定期的に技術セミナーを開催しておりますが、一昨年、昨年に引き続きのリアル開催です。
O&M事業者、発電事業者が関心のあるテーマ4テーマ12項目について、メーカーから課題を解決するための商材の情報提供や、最前線で現場の対応をされている事業者様から、課題や取り組みについて事例紹介いただきました。
会員と非会員あわせて44社62名と昨年の倍近い参加をいただき、盛況裡に終了しました。
新エネルギー新聞(6月24日号)に当日の模様が掲載されました。記事はこちら
プログラム
挨拶
(一社)新エネルギーO&M協議会 理事長 (株)アルシス 代表取締役 高根沢 喜美一 |
盗難被害現場の調査から見えてきたものと対策
(一社)新エネルギーO&M協議会 |
|
メッシュ型センサーによる最先端の防犯技術~AIカメラとセンサーのメッシュ監視で盗人を捉え・照らし・音声で威嚇 (株)ピー・エス・ディー |
|
銅ケーブル施工店がアルミケーブルを施工するために必要なこと~アルミケーブル施工技術の修得方法と実際の施工時に留意すべきポイント (一社)資産環境改良機構 |
知っているようで知らない 困ったときに役立つ技術情報
いざ経験して初めて知る絶縁抵抗不良対応に大苦戦 電気管理技術者 |
|
絶縁不良個所の特定方法を実例解説 ミナト電気(株) エコ事業部O&M課課長 晴山 輝 様 |
|
絶縁不良個所の特定方法を実例解説 (有)アミカブルサービス |
人間の10倍働く「ラジコン式草刈りロボット・薬剤散布ロボット」~従来機種対比、簡便・安価で低圧発電所でも費用対効果を発揮 (株)カデンのエトウ
|
|
セミナーの中で紹介したyoutube動画は下記をご参照ください。 |
費用対効果に優れ手軽で役に立つ最新商品情報
発電所内システムのフリーズを自動で起動する「NONフリーズ」~再起動のための現場駆付けやシステムフリーズによる発電ロスを防ぐ バリューソリューション(株) セミナー動画を再生する <関連チラシ> |
|
パネル調達に苦労しない「オーダーメイドパネル」への挑戦~出力・寸法が違うパネル交換の課題と対策 長州産業(株) セミナー動画を再生する *オーダーメイドパネルの受付先は高島株式会社となります。 |
|
やっかいな「竹」、「ツタ」に有効な解決策とは?~今から始める有効な防除方法解説 丸善薬品産業(株) セミナー動画を再生する <関連チラシ> |
O&Mを支援するJOMARE独自開発技術
・事故リスクの定量評価と損害保険(「ELITE(エリート)) ~優良発電所のメンテナンス契約に動産総合保険を付帯して提供 (一社)新エネルギーO&M協議会 |
|
「発電奉行」を軸にO&M事業を組み立てる!~「発電量UP」の施策を経済効果から考え実行した事例紹介~ (株)トライル |
当セミナーの感想について、参加者のアンケート回答から、いくつかコメントを抜粋して紹介します。
・防犯対策について多方面からの情報が得られて良かった。直流地絡は怖い!という事、改めて点検時の作業内容を見直す必要性を感じました。(W社)
・ケーブル盗難の件数が想像よりも多かったと分かったことと、トラブル事例(絶縁抵抗不良)の対応方法を知れたことが役に立った(T社)
・管理施設ではフリーズの事例はまだなかったので、今後出力抑制が始まった時には要注意と感じました。「発電奉行」というものを初めて知りました。(G社)
・直流地絡について知れたこと、盗難対策についていくつかの手法を知れたことが良かった(D社)
・盗難被害の現状がよくわかった。これにより対策も具体的となった。
また「NONフリーズ」の使用は考慮していなかったので良い気づきとなった。(S社)
・ELITEの内容を知ることができたこと(O社)
・盗難防止対策としてケーブルの固定等、被害を少なくするための方法があることを知りました。 「発電奉行」の事例紹介は非常に役立ちました。(H社)
・「発電奉行」が凄い(C社)
・稼働から10年近くなった物件が増えてきており、パネルの生産が終了し交換できないことや発電効率の検証をどうするか悩んでいました。本日のセミナーでそのヒントを得ることができました。 また盗難も直近であり非常に有益な情報を得ることができました。(C社)
・「草刈りロボット」が魅力的でした。草刈りの件数が増えるようなら 購入したい。(C社)
・普段 耳にしない情報が多々ありました。やはり 盗難が多いと改めて感じました。自然災害補償が難しいことがよくわかりました。(J社)
・太陽光に関わる現状の問題点、製品・技術などいろいろなパートで構成されててよくわかりました(S社)
ご参加いただいた皆様、登壇いただいた講師の皆様、本当にありがとうございました。
今後も、皆様にとって有意義なセミナーとなるよう、定期的に開催していく予定です。次回も、ぜひご参加ください。